ほのぼの保育園NURSERY SCHOOL

  • 施設概要
  • 年間行事
  • 1日の流れ

施設詳細



社会福祉法人 藤の木原福祉会 ほのぼの保育園

所 在 地 : 新潟県新潟市北区樋ノ入1143-1
開設年月 : 平成16年4月
敷地面積 : 1731.42㎡
建築面積 : 838.75㎡
構  造 : 鉄筋コンクリート造り2階建て
保育時間 : (平日) 午前7時~午後7時
(土曜) 午前7時30分~午後6時
主な設備 : 保育室5室、遊戯室、乳児室、ほふく室、お昼寝室、事務室(医務室)、調理室、屋外遊戯室、全室冷暖房、全館床暖房
ク ラ ス : きりん組(5歳児)、ぱんだ組(4歳児)、こあら組(3歳児)、うさぎ組(2歳児)、りす組(1歳児)、ひよこ組(0歳児)
職  員 : 園長、主任保育士(1)、保育士(22)、看護師(1)、管理栄養士(1)、事務員(1)、雑務・清掃員(3)
特別保育 : 乳児保育、障害児保育、延長保育、一時預かり保育、子育て支援センター
そ の 他 : 給食は法人施設内の調理室で委託業者が作り提供しています
園舎平面図 : 園舎平面図はこちら [ 216KB ]

子育て支援センター

ほのぼの保育園の『ぴよぴよの会』では、子育て家庭を応援しています。
お子さんと一緒に楽しく遊びたい方、お友だちを探している方、または子育ての情報交換や
心のリフレッシュをしたい方、大いにご利用ください。毎月、楽しい行事も計画しています。
おじいちゃん、おばあちゃんもお孫さんと一緒に是非遊びに来てください。お待ちしています。

利用時間(月~金)

午前9:00~12:00  フリー(0歳~未就学児)
午後1:00~3:00   べビー(0歳~1歳6ヶ月頃)

活動内容

遊び場提供、園庭開放、各種育児講座開催
身体測定、誕生会、作って遊ぼう(親子製作)等毎月行っています。

【育児相談】 来所・電話・FAXで行っています。
・午前 9:00~12:00(月曜~金曜)
・午後 1:00~3:00 (月曜~金曜)

☆お茶タイムがありますので、コップやマグマグをご持参下さい。

園長あいさつ

ほのぼの保育園のホームページへようこそ。
ほのぼの保育園は、新々バイパスを新潟から新発田方面に向かい、競馬場インター降り口左側にあります。周りには畑が多く、いろんな野菜を目にすることができます。当園にも「ほのぼの畑」と名付けた畑があり、野菜や果物作り・収穫を年齢に合わせて体験しています。
また、平成16年4月の開園時から、併設している老人福祉施設との交流を通して、いたわりと思いやりの気持ちを育てています。
地域子育て支援の場として、子育て支援センターも開設しており、自由に遊びに来ていただいています。
地域と共に、地域に根ざした子育てを支援する保育園を目指しています。

保育理念

生きる力を 思いやりの心を 遊びから学びを

保育方針

子どもがのびのびと活動できる保育
様々な人とのかかわりを大切にする保育
一人ひとりの興味、関心を伸ばし、主体的に活動できる保育

保育目標

『健康』
明るく元気な子
 
『社会生活』
関わり合いのなかで、相手への思いやりの気持ちを持ち、互いの思いや考えなどを共有できる子

『協同性』
身近な人とのつながりを大切にし、自分の思いを伝えたり、相手の思いを受け入れたりしながら、支え合いや協力ができる子

『自己表現』
感動する心を持ち、豊かな感性や創造力のある子

『知的好奇心』
様々なことに好奇心や探求心を持ち、積極的に取り組む子

『主体性』
自分で考え、判断して、行動する子

保育内容

自然の中で、のびのび遊び、草花や虫などに触れ命の尊さと感受性を培います。
隣接する介護施設の高齢者の方々との交流を通じて、いたわる気持ちや思いやりの心を学びます。
子ども自身が一日の流れを理解し、道徳と規範を持って生活できるよう生きる力の基礎を培います。
子どもが心身ともに健康に成長し、自尊心を育むために、保育者が常に肯定し、常に味方となります。

年間行事

平成29年度 年間行事

4月
喜んで登園する
1日(金) 入園式
22日(金) 親子バス遠足
27日(水) お誕生会
28日(木) こどもの日集会
5月
元気に遊ぶ
16日(月) 前期内科健診
25日(水) お誕生会
23日(月)~30日(月) 個別面談

いちご摘み
6月
丈夫な体をつくる
6日(月) 虫歯予防集会
16日(木) 歯科健診
23日(木) 年長児遊水館プール指導
29日(水) お誕生会

じゃが芋収穫
7月・8月
夏の遊びを楽しむ
7月1日(金) プール開き
  7日(木) 七夕集会
  22日(木) ほのぼの祭り
  27日(水) お誕生会
8月1日(月)~9日(水) プール参観
  31日(水) お誕生会

すいか収穫・すいか割り
9月
運動遊びを楽しむ
1日(木) 年長児遊水館プール指導
25日(日) 運動家
28日(水) お誕生会
10月
秋の自然に親しむ
4日(火) 交通安全教室
19日(水) まっちゃんコンサート
21日(金) おじいちゃん・おばあちゃんありがとうとう会
26日(水) お誕生会
27日(木) 焼き芋会

さつま芋収穫
11月
自然に親しむ
15日(火) 七五三集会
30日(水) お誕生会

後期健康診断
12月
表現遊びを楽しむ
1日(木)・2日(金) お楽しみ会
20日(火) スリスマス会
21日(水) お誕生会
27日(火) もちつき会

大根収穫
1月
冬ならではの遊びを楽しむ
10日(水) 大根パーティー
26日(金) 保育参観日
31日(水) お誕生会
2月
造形遊びを楽しむ
1日(木) 節分豆まき
25日(日) 作品展・バザー
28日(水) お誕生会
3月
成長したことを喜ぶ
1日(木) ひな祭り会
14日(水) お誕生会
23日(金) おめでとう会
27日(火) お別れ会
28日(水) 卒園式

1日の流れ

0~2歳児

時 間 活 動
7:00 早朝保育
8:30 登園・自由遊び
9:00 片付け・排泄
9:15 おやつ・一斉保育
11:00 離乳食・昼食
12:00 おひるね準備
おひるね
14:50 めざめ・排泄
15:00 おやつ
15:50 降園準備
16:00~ 順次降園
16:30~
19:00
延長保育

3~5歳児

時 間 活 動
7:00 早朝保育
8:30 登園・自由遊び
8:45 片付け・排泄
9:00 一斉保育
11:00 昼食
12:15 おひるね準備
12:45 おひるね
14:50 めざめ・排泄
15:00 おやつ
15:40 降園準備
16:00~ 順次降園
16:30~
19:00
延長保育